サイト内検索を閉じる
サステナビリティ経営への取り組み

社会貢献活動

主体性と繋がりを大切に協力し合うコミュニティになる

日々変化する社会問題や、度重なる自然災害。自ら現地に赴き、生の声を聞いてきた私たちだからこそ地域のネットワークがどれほど大切かを知っている。行政・企業・地域が強みを活かし合って共存共栄していくことで、誰一人取り残さない Empower all Life の世界を実現する。

私たちは事業活動にとどまらず、より多くの人々の幸福に貢献するために何ができるかを考え、社会貢献活動を展開しています。

その中で私たちが1番大切にしていることは「従業員の主体性」です。相手のために心から「したいと思う」ことを、素直に実践します。また、貢献を実感することにより視野や良心が開かれ、事業活動にも役立つと考えています。地域の皆様とのコミュニティ、震災復興へのボランティア、発展途上国への教育支援など、私たちは何度も現地に赴き現場の生の声を聞いてきました。そして地域のコミュニティの強さが、いざというときに大きな力を発揮するということも知りました。

同じ未来を描く行政・企業・地域の皆様と協力し、お互いの強みを活かしてネットワークを広げていきます。そして将来にわたって明るい未来を築いていくことができるよう、地域への貢献、日本への貢献、そして世界への貢献と活動の輪を広げ、様々な問題解決を通して世の中の幸福に貢献していきます。

真の復興を目指して

2024年元日に発生した能登半島地震。新しい年の始まりを祝うはずだったその日、石川県能登地方は震度7の激しい揺れに襲われました。被災地にほど近いコマニーも大きな被害を受けながらも、発災から5日後にはボランティア支援を開始しました。 以来、有志の従業員が毎週末現地に足を運んでいます。コマニーと関わりのある企業の方や地元の学生も加わり、支援活動は1年半以上経った今も続いています。2025年6月末時点で、社内外合わせて延べ1,029名の方がボランティアに参加しています。

被災地での支援活動

能登島地区を中心に、公費解体を控えた家屋のゴミ出しや清掃作業などを毎週末継続して行っています。震災から時間が経った今も、まだ手付かずの家屋が数多く残されており、現地のニーズを伺いながら活動しています。ただ片付けを手伝うのではなく、現地の方々とのふれあいや対話も大切にして「人に寄り添った支援活動」であることを常に意識しています。

現地では、屋内外の清掃や重量物の撤去、敷地内 の地面の亀裂の応急補修などを支援しています。
発災初期には現地の要望を基に、簡易間仕切りや コマニーで備蓄していた保存食を提供しました。

イベントを通じた社会への貢献

楽しみながら社会貢献ができるイベント コマフェス2024

地域貢献の取り組みとして、楽しみながら社会貢献ができるチャリティイベント「コマフェス」を毎年開催しています。2024 年は「能登復興祭」をテーマに、小松市の協力のもと、規模を拡大して開催しました。輪島の出張朝市や能登物産展、地域団体による多彩な出し物を通じて、参加者一人一人が被災地支援に関わることができるイベントとなりました。

知る、出会う、繋がる UE-Café@小松

コマニーは、NPO法人ユナイテッド・アースの石川事務局として活動しています。その取り組みの一環として、地域で活躍する市民や学生と共に社会貢献について意見交換を行うイベント「UE-Caf
é@小松」毎年開催しています。一人では成しえないことも、地域の団体や企業と繋がることで実現できるかもしれません。同じ想いをもつ仲間が集まる場をつくることで、お互いの強みを活かした社会貢献活動へと繋げています。

世界に貢献する取り組み

世界貢献の取り組みとして、2016年からカンボジア・プレイクラン村を中心にボランティア活動を続けています。

子どもたちが様々な夢や選択肢をもてるように、社内で支援金を募る「オークン(※クメール語で“ありがとう”)ファンディング」を実施。 さらに現地の井戸掘りや里親支援、図書館やパソコン教室の建設費用を負担するなど、継続的な支援を行っています。

部活動による社会への貢献

コマニーには、ブラスバンド部、野球部、ソフトボール部の3つの部活動があり、それぞれが音楽やスポーツを通して地域の方々を元気づけ、社会貢献に繋がるイベントに数多く参加しています。

ブラスバンド部「ブルーリアン」

従業員やその家族など幅広いメンバーで構成されており、地域イベントや福祉施設へ訪問して演奏を行っています。定期演奏会では地元の中学校の吹奏楽部とコラボするなど、音楽を通して地域との繋がりを生み出しています。

野球部

大会出場に向けた練習の合間を縫って、能登の被災地や地元の学生を支援する活動にも取り組んでいます。キャッチボール教室の開催や、プロ選手をゲストに招いた野球教室を通じて、地域との繋がりを深めています。

ソフトボール部

社会貢献に特に力を入れている部活動です。自社で加工して組み立てた打撃用ティーネットを地域の学童クラブに寄贈したり、年齢・性別・体力に関係なく誰でも楽しめる「ベースボール5」の普及活動を行ったりと、得意分野を活かした地域支援を続けています。

  1. トップページ
  2. サステナビリティ
  3. サステナビリティ経営への取り組み
  4. 社会貢献活動